placeゼロ リベンジ子育て 〜私の中にある赤ちゃんを育てる〜
今ならまだ間に合うかも知れません。
私は最新版の「助産師基礎教育テキスト」を初めて購入し、イッキ読みをしました。本書では保健師や心理師のテキストには掲載されていない専門的な内容がまとめられていて感動すら覚えました。そして・・・
何か消化不良の私に「古くて新しい課題」を与えてくれたような気がしたのです。現在アラ還の私は、これから助産師を目指すのではありません。すでに我が子の子育てを終え、孫育ての予定もありません。なのにどうして?
今までのプロセスでリベンジしたいことがあるのかも知れません。本当にやり直すということは到底不可能な状況ですので、ゼロの段階に戻りつつ少しずつ穴埋めをしたいと考えているのかも知れません。手持ちの文献には「私の中にある赤ちゃん(=未成熟な思い)」を見つけ、育てるためのヒントがありそうな予感がします。これから右往左往しながら書きまとめていきたいと考えています。
place1 ごまごま保健室
こちらは保健室です。でも直接、傷の手当てをしたりすることはできないので、少しでも健康を保持増進するためにどうしていったらいいのか色々考えながら記事を書いています。栄養や運動、休養は健康的な生活の基本になりますが、それ以外にも巷で気になるトピックスを取り上げた内容になっています。
place2 エッセイ〜ごまごま日記〜
小型雑種犬 goma ちゃんとの生活を綴った内容が多いかな〜と思います。普段の日常生活で考えていることや感じていること、体験したことなどを掲載しています。
気軽に読んでいただけるものが多いページです。
place3 アート〜私のアートフェス〜
正直いって「フェス」というほどのものではありません。自分であまり上手くない絵なども描いてしまいました。本当な皆様に紹介すべきレベルではないと感じています。けれど、演劇・舞台などの感想なども書いているので、「よかったらどうぞ」というページです。
アート的なものについては、「ごまごまプレイス 2nd(gomagomaplace 2nd)」の方が充実してるのかな・・・
place4 保健師国家試験対策ノート
〜2024年版のまとめを科目別にアップしています〜
2022年7月から2023年2月まで自分よがりではありますが、ひたすら保健師国家試験対策のためのノート作成にエネルギーを注いできました。
本来ならば現役学生の時にすべき作業でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
国試の出題基準(全科目)は一通り網羅した感じになっています。
保健師学生の皆さんや、看護師や保健師のお仕事に興味がある方は読んでみてください。
place5 みんなの自習室
不勉強な自分自身を反省し苦手を少しずつ乗り越えていくために、いろんなことを取り上げて記事を書いています。エクソソーム、サル痘、検疫探知犬など、あまり馴染みのないワードも調べました。この自習室では、保健・医療・福祉・心理などのキーワードを取り上げたり、各種国家試験の出題基準を調べたりもしています。
心理学については「ごまごまプレイス 2nd(gomagomaplace 2nd)」で連載中の「Psychology 」の記事をご覧ください。