ごまごま保健室「国民衛生の動向が届きました」

目次

ごまごま保健室だより

待ちに待ったテキスト「国民衛生の動向  Vol.69 No.9  2022/2023」が自宅のポストに届きました。
この夏は、久々の受験(?)勉強でどうなるかと思ったのですが、キーワードの理解は1クール目を終了させたことによって少し深まりが出たなと感じています。
今後の進め方ですが、生真面目な学習ばかりをしていると段々、おもしろくなくなってしまいそうです。
なので、どういうやり方が良いのか・・・今、思案中です。
引き続き保健師国家試験の過去問を解いていくという方法もありますが、この際一般の方にも是非お伝えしたい項目をまとめてみたいと考えています。

「国民衛生の動向」は、他の受験対策本と比較するとやや硬い印象ですが、何十年も前から発行されているバイブル的存在。
「私(hokenC)はこれで、無事に保健婦(=保健師)になれました」という感じで、時代を感じます。今はさまざまな問題集や参考書があって、受験勉強も取り組みやすい状況だと思いまます。
まだまだ猛暑が続いていますが、この秋の目標は「国民衛生を楽しく読んで、保健について学ぼう」ということにします。
今までのノートのような箇条書きではなく、少しでも読みやすい文章の開発(?)に努めたいと思います。
保健師学生の皆さんは、厚生労働省からお知らせがあった新しい「保健師国家試験出題基準 令和5年版」を参照しながら、国試対策を継続していただきたいなと思います。
私の場合、出題基準の中で15項目ほど、補習しないといけないものを発見しました。これから機会を見つけて学習していきます。

【 文 献 】これからも以下の文献を参照しながら学んでいきます

  1. 医療情報科学研究所 編:「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」、メディックメディア、2022
  2. 荒井 直子 他 編:「公衆衛生看護学.jp  第5版 データ更新版」、インターメディカル、2022
  3. 医療情報研究所 編:「公衆衛生がみえる 2022-2023」、メディックメディア、2022
  4. 『標準保健師講座』編集室:「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」、医学書院、2022
  5. 医療情報科学研究所:「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア、2022
  6. 車谷典男・松本泉美 編:「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社、2016
  7. 一般財団法人 構成労働統計協会「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」、2022
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次