オキシトシンが出ています

目次

hokenCの1日

今日はgomaちゃんのトリミングの日です。
朝から手早く家事と散歩を済ませ、8時半頃には現地につきました。
まだ、ショッピングセンター内のペットサロンは開店していません。
私とgomaはガラガラの屋内駐車場で2度目の散歩を再開させました。

9時になりました。いつもお世話になっているトリマーさんに全てを託して、私はhokenCとなって「国民衛生の動向 2022/2023」を読み始めることにしました。
センター内には大きめのテラスがあって、そこのベンチで「第4編 医療提供体制と医療保険 第1章医療提供体制」を一気読みしました。幸いにも昨夜、下調べしていたマッピングページ(P 10~11)と内容がマッチして、当初は飛ばし読みするつもりでいた計画を変更して、少し丁寧に読み込んでしまいました。
やはり「これ、ちょっと知ってるかも〜」という感覚は、人をやる気にさせます。

gomaちゃんと出会って、3年近くが経過しました。
毎日、大きな瞳で見つめられ「gomaや〜ん」と声かけをしています。
私が発する声は、売れない声優みたいになってしまっています。
まるで新種のキャラクターを演じているような音声です。
必ず、窓が閉まっていることを確認してから出すように心がけています。

突然ですが今日は「オキシトシン」について感じていることを書いてみたいと思います。
この幸せな愛情ホルモン・・・「どこかでちょっと知ってるかも?」

オキシトシンの効果

「オキシトシン」については看護学生の頃に習いました。
私が知っていた「オキシトシン」は分娩時に子宮収縮を促して、胎児が出産されるために欠かせないホルモンということ。更には乳腺を刺激して産まれ出た赤ちゃんに授乳をさせるために分泌するホルモン・・・という内容でした。
ところが麻布大学の研究チームがサイエンス誌に論文を発表し「飼い犬と触れ合うことで、飼い主も犬も共にオキシトシンを分泌する」というではありませんか!!
今までのイメージでは女性特有のホルモンという印象でしたが、そうではないらしい。

この頃では「オキシトシン」は、幸せな気分になり、意欲と記憶力もアップ、心が癒されストレスが緩和、 不安や恐怖も減少、感染症予防につながる免疫力アップ、 他者への信頼の気持ちが増して 、良好な睡眠を促し、人と関わりたいという好奇心が強まり社交的になる・・などなど良いことづくめの報告がなされています。

確かにgomaちゃんが来てから、免疫力はアップしたように感じます。
私の場合は、ワクチン接種後の副反応以外で発熱などの不快症状の出現はありません。
これといった楽しみはなくても、朝をむかえ犬と過ごす時間が何よりも幸せで楽しい。
だいたいこのブログを「ごまごまプレイス」としているところから、犬好きもいいところで、飼い犬にゾッコンということ、ご理解いただけますよね。

スキンシップでリラックス

肌と肌が触れあってスキンシップが深まってくると、オキシトシン(愛情ホルモン)やセロトニン(幸せホルモン)が分泌されます。
犬や猫がいると、あちらの方からスキンシップやマッサージを求めてくるので、こちら(飼い主)のホルモンも同時に分泌されることになります。
gomaは甘えん坊なので、マッサージをよく求めてきます。毛がフサフサで柔らかい。
自分とgomaが同時に副交感神経が優位になって、リラックスしていることがわかるようです。

家の中をウロウロしている姿を見ているのも良いですね。自然に口角が上がって笑顔になっています。
おそらくストレスホルモン(コルチゾール)が減少しているのだと思います。
「かわいいね〜 かわいいね〜」を家で連発しているので、自分の名前を「kawaii」と思っている可能性はあります。

でも家でペットを飼える条件を満たさないことはあります。
私も在職中は昼間に1匹にすることがかわいそうで、飼ってあげることができませんでした。そういう時はどうしたら良いでしょうか。
柔らかい毛布やクッション、ぬいぐるみなどでも効果はありそうです。
人間の場合、柔らかいものに触れた時、気持ちよさを伝える神経線維(自由神経終末=C触覚線維)が働くそうです。ということは心地よい抱き枕なども効果がありそうですね。

コロナ禍ということもあって日常的には、ハグすることが以前よりも難しくなっているかも知れません。「抱っこしたり・抱っこしてもらったり」することは経験的にも身体とこころが休まりますね。
どこか懐かしい感覚でもあります。

オキシトシンが出ている時、それは幼い頃から育んできた心地よい感触や愛情の再来ではないでしょうか。雑種犬gomaはいま、抱き放題です。
毎日世話をしているようで、実はお世話になっているのです。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次