
昨日は疫学の過去問題があまり解けませんでした。
よく考えてから解答・学習することが大事だと思うのですが、それでは間に合わないかも・・・。



疫学の計算問題などは何度もトライして慣れていくことが近道です。
あまり考えすぎず回数で勝負する方が得策のように思います。
私も学生時代は少し苦手でしたが、国試の当日には間に合いましたよ。



何度もトライして、忘れて、またトライして・・・を繰り返してみます。
今回は自分だけのMEMOを作成しました。
わからない問題があったら自作のノートを見るようにしてみます。
誤字脱字がありそうなんですが、試験直前にも確認できる物を少しずつ増やしていきたいです。
目次
疫学的因果関係・有病率・罹患率等のMEMO


相対危険・オッズ比・寄与危険・人口寄与危険のMEMO


症例対照研究・コホート研究・交絡因子等のMEMO


スクリーニング検査(敏感度・特異度・偽陰性率・偽陽性率等)のMEMO




コメント