2023年保健師国家試験ラストスパート❹【保健師活動・指針 Q&A】

hokenC

今回は、公衆衛生看護学概論の保健師活動に特化した内容についてまとめてみました。保健師の国試では基本的な事項として出題されることもあります。Q&Aの部分を解答できるようになっておくと良いですね。

goma

少しずつでもいいので、毎日国試の勉強ができると自信が湧いてきそう。

目次

保健師の業務について:QB P17-18

「保健師助産師看護師法」では、保健師の記録保存についてどのように規定されていますか。

助産録については5年間保存する義務がありますが、保健師・看護師については定められていない。

保健師の業務については、どのように明記されていますか。

保健師は名称独占ではあるが、業務独占ではない。
管轄する保健所長の指示を受けた場合は、それに従わなければならない。

保健師の業務従事者届は何法で定められているか。

「保健師助産師看護師法」で定められている。
届出は2年ごと、届け出る年の12月31日までに就業地の都道府県知事に提出する。

保健師の守秘義務について

「保健師助産師看護師法」「地方公務員法」で明記されている。
さらに看護職の倫理綱領(日本看護協会)でも守秘義務に関する事項が記載されている。

地域における保健師の保健活動に関する指針:QB P19-20

「地域における保健師の保健活動に関する指針」
保健師に求められる役割が変化・拡大していることを受け、2013(平成25)年4月に厚生労働省が通知を行った。

「地域における保健師の保健活動に関する指針」は以下の10項目である。
⑴ から ⑸ の( )内に用語を記入してください。

⑴ 地域診断に基づく( )サイクルの実施
⑵ 個別課題から( )課題への視点および活動の展開
⑶ ( )介入の重視
⑷ ( )活動に立脚した活動の強化
⑸ ( )制の推進

PDCA、地域、予防的、地区、地区担当

⑹ から ⑽ の( )内に用語を記入してください。

⑹ 地域( )に応じた健康なまちづくりの推進
⑺ ( )横断的な保健活動の連携および協働
⑻ 地域の( )の構築
⑼ 各種( )計画の策定および実施
⑽ ( )育成

特性、部署、ケアシステム、保健医療福祉、人材

「地域における保健師の保健活動に関する指針」に示された都道府県保健所等に所属する保健師活動について

広域的・専門的な保健サービスの提供
健康危機への体制づくり など

【市町村保健師は?】
*住民の主体的な健康づくり支援
*ボランティア組織の育成支援 など

都道府県や市区町村において統括的な役割を担う保健師の活動にはどのようなものがあるか。

保健師の保健活動を組織横断的に総合調整および推進し、人材育成や技術面での指導および調整を行う。

住民への総合相談などの対人サービスは主に誰が行っているか。

市町村保健師

保健師の就業場所:QB P21

保健師の就業場所(2020年の衛生行政報告例では)

  1. 市町村:54.8%(3万450人)
  2. 保健所:15.3%(8,523人)
  3. 事業所:6.8%(3,789人)
  4. 病院:6.4%(3,559人)
  5. 診療所:4.1%(2,301人)

保健師活動の現状「保健師活動領域調査」:QB P 21−22

自治体別の常勤保健師(市町村・都道府県)の割合はどうなっているか。

市町村:85.5%(市町村が55.9%、保健所設置市が25.5%、特別区が4.0%)
都道府県:14.5%

保健師活動領域調査(活動調査)における保健師活動の5つの区分とか何か。

保健福祉事業(家庭訪問・保健指導・健康相談・健康診査・健康教育・地区組織活動 など)
地区管理(情報収集・分析・管理・地域診断・各種計画や事業の企画管理 など)
コーディネート(各事例に対する総合的な調整・地域ケア体制の構築や整備等の連携調整 など)
業務管理(統括する者の管理的業務)
業務連絡・事務(事業における助成交付等の処理 など)

都道府県保健師の活動状況:令和3年度
*業務連絡・事務(26.5%)
*保健福祉事業(20.0%)
*コーディネート(15.3%)
*地区管理(15.2%)

市町村保健師の活動状況:令和3年度
*保健福祉事業(41.6%)
*業務連絡・事務(23.8%)
*コーディネート(11.0%)
*地区管理(7.2%)

眠くてもあくびしながら頑張る
gomaちゃん

文 献

医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア P17-22.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp  第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次