2023年保健師国家試験ラストスパート➓【健康診査 健康教育Q&A】

hokenC

今回は公衆衛生看護方法論Ⅰの後半部分である「検診や健康教育」などに関する手順や実施方法、留意点などを学習しました。
国試の過去問題では、正解率が比較的良い領域かもしれませんが、基本的な事業の展開方法などは、ここでおさえておきたいな〜と思います。

保健師

健康教育では、いろんな工夫を行っています。
グループワークを取り入れたりして、参加者の皆さんの自主性や自発性を尊重できるよう支援しています。

目次

健康診査・検診等の受診率アップについて:QB P53

大腸がん検診等が未受診になる理由には、どのようなものが考えられますか。

時間のなさや、検査への不安
(不安軽減のためには、検査の侵襲性や負担を示すのは受診を促す説明の一つといえる)

がん検診の受診率を向上させるために効果的な取り組みには、どのようなものがありますか。

未受診者への個別通知による受診の再勧奨は、未受診者に対象を絞った介入方法として有効。
(広報誌による受診勧奨、ポスター掲示、がん予防に関する講演会の開催等は、いずれも不特定多数を対象とした介入方法で、効果的な方法とはいえない)

健康教育の目的・対象:QB P54

健康教育とは

専門家が一方的に知識や技術を伝えるだけでなく、参加者が主体的に自己の健康課題の解決に取り組む態度や、行動する力を育むことを目的とした教育活動である。(個人・集団・コミュニティすべてが対象となる)

ピア・エデュケーション:QB P55

同年代の仲間同士(peer)が、一緒に考える技法を取り入れ、エイズに関する基礎知識や予防方法を伝えながら、性や命の大切さを一緒に考え、ともに生きることの大切さを伝えていく活動を何というか。

エイズ・ピア・エデュケーション
(高校や大学などの授業時間や学園祭、地域の健康教育の場などで実施する)

同じような健康問題をもつ仲間がカウンセラーとなり、対象者の問題を自分のことととらえ、自分の経験とその知識を活用して支援するものを何というか。

ピア・カウンセリング
(思春期の子ども、子育て中の保護者、不妊患者、精神障害者、身体障害者、アルコール依存症患者、薬物依存症患者、認知症介護者など)

健康教育の実施:QB P56-58

健康教育の手順

ニーズの把握
目的・目標の設定
③ 健康教育のテーマの設定
④ 対象者のニーズと状況にふさわしい教育方法の選定
評価基準の設定
⑥ 健康教育の実施
評価とフィードバック

生活習慣病予防の栄養教室の運営で有効なものには、どのような手法がありますか。

グループワーク
(参加者同士が話し合いや共同作業を行うことにより、グループダイナミックスが生まれる)

生活習慣病予防の栄養教室の開催目的とは、どのようなものですか。

参加者のセルフケア能力の向上
(参加者が食生活に関する知識と技術を習得でき、主体的な健康行動を実践できるよう運営することが大切)

健康教育の評価:QB P59-60

健康教育の評価

*評価方法は、教育を実施する前に検討する。
*企画と実施の見直しに活かす。
*内容の見直しを行ううえで、参加者の感想は大切。
*健康教育が長期になる場合は、中間評価も行う。
計画と実施過程も評価する。
*健康教育の効果については、保健行動の変容に着目する。
*問題への関心が高まり共有できたかも評価の対象となる。
*自主的に学習を続けていくかどうかも評価の対象となる。

同種の効果を有する事業の経費を比較する分析方法を何というか。

費用効果分析
(例:運動教室と料理教室とで、どちらが減量の効果が高いか比べた場合など)

得られた特定の効果や金銭に換算し、事業にかかった費用と比較する分析方法を何というか。

費用便益分析
(例:歯磨きによるう蝕予防を行う場合と、行わない場合とを比較分析する)

goma

押しつけや難しいことは苦手だから・・・
やる気がわいてくるような勉強がしたいな〜
楽しく続けられること、募集中です。

文 献

医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア P53-60.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp  第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次