2023年保健師国家試験ラストスパート15【計画の調整管理 Q&A】

hokenC

今回は保健師の活動を計画・実施する際に必要なプロセスについて学習しました。パブリックコメントやアカウンタビリティ・・など横文字のキーワードがたくさん出てきます。
国試の問題を解く際は、これらの用語の理解が欠かせません。
あわせて4つの事業評価の分類についても、学習しておこうと思っています。

看護師

来年の国家試験では、看護師と保健師の試験を同時に受ける方が一定数おられると思います。2つの資格試験を受ける大変さは、情報量という点では、かなりあるのではないかと感じています。
エネルギー配分については、個人差があると思いますが、公衆衛生看護学については、隙間時間を多いに活用し、取り組んでいただきたいなと思っています。

目次

パブリックコメント(意見公募手続):QB P88

パブリックコメントとは

ホームページなどに計画策定案を掲示し、一定期間広く住民に対して、メールなどで意見・改善案などのコメントを求める方法。
住民の意見を幅広く取り入れる方法として適している。

アカウンタビリティ:QB P89

保健師

行政機関は住民に対し、政策や施策、事業などの成果を事前・事後に説明する義務があります。

管轄地域の住民に対し、個人や組織の活動について説明する責任のことを何というか。

アカウンタビリティ

施設・設備、サービス、情報、制度などの利用しやすさのことを何というか。

アクセシビリティ

障害者や高齢者など、社会的に弱い立場の人たちの権利を守ることを何というか。

アドボカシー

多様な色覚に配慮して、情報がすべての人に正確に伝わるようデザインすることを何というか。

カラーユニバーサルデザイン

進行管理・計画調整:QB P90-91

  • 事業の進行管理(モニタリング)とは、事業が計画どおりに進んでいるかを点検し、必要に応じてスケジュール変更や作業手順の見直しなどを行うこと。
  • 事業の評価計画の立案は、事業開始前に実施する。
  • 進行管理を予算執行状況からみることは最も基本的なこと。
第2次健康増進計画の見直しを、住民と一緒に行う際に、保健師が最初に行うことは何か。

現計画で明らかになった健康課題をまとめること。
(住民の計画に対する理解が進み、計画改善につながる ⇨ 主体的な健康行動の推進につながる)

住民の要望を聞くことは、いつの段階で行うとよいとされているか。

現計画の見直しを行う際でなく、計画を立てる段階で行うことが必要。

事業評価:QB P92-94

事業を実施するための仕組みや体制を評価するものを何というか。

ストラクチャー評価(マンパワー、予算、会場の状況、関係機関との連携体制・・・)

事業の手順や実施過程、活動状況の妥当性を評価するものを何というか。

プロセス評価(事業参加者の募集方法、事業の実施内容、参加者の満足度・・・)

事業実施過程と参加状況などから直接に生じた結果を評価するものを何というか。

アウトプット評価

事業の目的を達成したかどうかの最終的な成果を判断するものを何というか。

アウトカム評価【=成果評価】
例:参加者の血圧の低下、肥満改善(6か月後のBMI低下)など

影響評価はインパクト評価ともいわれ、事業が参加者などにもたらした変化を評価する。
(事業前後の変化を測定することにより評価される)

例:減塩達成者の割合、参加者の食生活の変化、禁煙に関する理解度 など

おかげさまで体調は良好です
来週末には年1回のワクチン接種に行ってきます

文 献

医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア P88-94.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp  第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次