2023年保健師国家試験ラストスパート16【事業計画の策定 Q&A】

hokenC

今回は公衆衛生看護方法論Ⅱ(事業計画の策定)の状況設定問題について学習しました。まずは手元に問題集がある人は一度解いてみてほしいと思います。

保健師

大切なところはアンダーラインをひきながら、ポイントを押さえて解答してみて下さい。答えがはっきり導き出しにくい場合は、優先順位などを考慮して、最良と思える項目に絞り込んでいくことも国試突破のコツになっています。

目次

育児に関する健康課題と事業計画:QB P95-96

保健師は育児に関する健康課題を明確にするために、乳幼児相談等における相談内容を分析する必要性がある。
その内容については相談内容ごとに分類を行い、カテゴリー化して支援を行う上での優先順位を明らかにしていくプロセスが大切です。

新しく建設された大規模マンションで地区担当保健師が、最初に計画する子育て支援事業として、どのようなものが適していますか。

乳幼児を持つ親と妊婦の交流会など

「乳幼児を持つ親と妊婦の交流会」の開催においては、どのような目的があると考えられますか。

育児情報の交換、相互交流、不安や悩みが相談できる場とする目的がある

特定健康診査と計画策定:QB P97-98

hokenC

104回午前49〜50[状況設定問題]が掲載されています。
年度ごとの特定健康診査受診率・・・などのデータを読み取り、重症化予防の取り組みについて検討しています。
結果の読み取りなどで、誤答してしまうこともあるようです。
慌てず読みこなすことが重要ですね。

地域の人口規模、人口構成・・・などから地域の概要をイメージ化する必要性があります。
データの結果については経年変化をとらえると共に、該当する集団の健康状態や介入の効果なども考慮し、理解することが大切です。

育児に関する保健師地区活動:QB P99-101

地域の育児サロン等において民生委員から保健師に相談があった場合に配慮すべきことは

地域の社会資源を支える新人スタッフを育成するのも保健師の役割
スタッフ全員の教育の機会を設けることも大切

地域の防災対策について

住民みんなで防災対策を考えることが必要
地区の要配慮者の確認を行うことで、地域の防災上の課題が明確になり、話し合いのきっかけにもなる
地区防災計画の作成は住民が主体となって行うため、保健師が支援することはあっても作成そのものを行うことはない

職場内で日常の仕事を通して行う研修のことを何というか。

職場内研修(OJT)⇨ 育児サロンの事業評価、担当地区に関する人口統計指標の分析・・・など

市町村内の一定の地区内の住民や事業者が共同して行う防災訓練、物資・資材の備蓄、災害発生時の相互支援などに関する計画を何というか。

地区防災計画 ⇨「災害対策基本法」に基づき市町村地域防災計画のなかに定めることができる

goma

みんなが住んでいる地域の様子が問題に出ているようだね。
イメージを膨らませることも大切みたい。

文 献

医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア P95-101.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp  第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次