
今回は保健医療福祉行政の財政や制度について学習をしています。
社会保障については保健師以外の看護職や心理職、福祉職の国家試験で出題される頻度が高い領域なので、しっかりとおさえていきたいな〜と思っています。



保健所や市町村保健センターの役割については必須事項ですので、ここで復習をしておいてくださいね。
保健医療福祉行政・財政の理念:QB P572-57


- 従来の全国画一的な行政から、地方分権型の行政に転換し、地域の実情や住民のニーズに合わせた地方自治体の自主的な行政運営を可能にするため、平成12(2000)年に施行された法律を何といいますか?
-
地方分権一括法
- 法定受託事務とはどのようなものですか?
-
国が本来果たすべき責務にかかる事務であるが、住民の利便性と効率性を考慮し、都道府県や市町村が処理するもの
(生活保護、パスポートの交付 など) - 社会保障関係費にはどのような費用が含まれていますか?
-
医療、年金、介護、福祉 など
社会保障の理念:QB P574-578
社会保障制度・自助/互助/共助/公助
- 社会保障の4つの柱とは何ですか?
-
社会保険(共助):医療保険、年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険、介護保険
公的扶助(公助):生活保護
公衆衛生:保健サービス、医療供給、環境衛生、労働衛生、学校保健
社会福祉(公助):障害者、高齢者、児童、母子等に対する福祉 - 平成30(2018)年度の国民1人あたり社会保障給付費は何円だったでしょうか?
-
96万1,200円
- 少子高齢化による社会保障給付費の急増に対応するため、消費税率の引き上げによる増収分のすべてを社会保障に活用し安定財源を確保するための改革を何といいますか?
-
社会保障・税一体改革
- 自治会やボランティアなどのインフォーマルな相互扶助のことを何といいますか?
-
互助
- 自助、互助、共助で対応できない場合に、所得や生活水準・家庭状況等の受給要件を定めたうえで、公費により必要な社会保障を行うことを何といいますか?
-
公助
- すべての国民が強制加入(皆保険制)となっているものは何ですか?
-
医療保険
- 保険料を事業主と労働者が負担する保険とは何ですか?
-
雇用保険(公共職業安定所が窓口になっています)


公衆衛生行政と地域保健:QB P579-586
地域保健法・保健所・市町村保健センター
- 保健行政(公衆衛生行政)は4分野から成り立っています。それは何ですか?
-
地域保健行政(一般衛生行政)
産業保健行政(労働衛生行政)
学校保健行政
環境保健行政 - 産業保健行政の根拠法令とは何ですか?
-
労働基準法、労働安全衛生法 など
- 地域保健法(6〜8条)に明記されている「保健所の業務」にはどのようなものがありますか?
-
義務
地域保健に関する思想の普及
人口動態統計に関する事項
栄養改善・食品衛生に関する事項
住宅、水道、下水道、廃棄物の処理等に関する事項
医事・薬事に関する事項
保健師に関する事項
公共医療事業に関する事項
母性および乳幼児ならび老人の保健に関する事項
歯科保健、精神保健、難病、エイズ、結核、性病、伝染病等に関する事項
(以下は任意の事項)
地域保健に関する情報収集、整理、活用、調査、研究
歯科疾患等、指定する疾病の治療
試験・検査の実施
市町村相互間の連絡調整を行い、市町村の求めに応じ技術的助言、市町村職員の研修等の必要な援助
*保健所は令和3年4月1日現在、全国で470か所あります。 - 「地域保健法」において規定されている「地域保健対策の推進に関する基本的な指針(平成24年改正)」にはどのような項目が明記されていますか?
-
ソーシャルキャピタルの推進
地域特性をいかした健康なまちづくりの推進
医療、介護、福祉等の連携強化
健康危機管理体制の確保 ⇨ 管理責任者は保健所長が望ましい
学校保健との連携
科学的根拠に基づいた地域保健の推進
人材確保
地方衛生研究所の機能強化
生活環境の確保
国民の健康増進およびがん対策等の推進
*保健所の設置および運営を円滑に遂行できる人口規模は20万人以上としています。 - 地域住民に身近な対人サービスを総合的に行う拠点を何センターといいますか?
-
市町村保健センター
*令和3年4月1日現在、全国で2,457か所あります。 - 医療費適正化計画の策定義務があるのはどこですか?
-
厚生労働大臣(全国医療費適正化計画)
都道府県(都道府県医療費適正化計画) - 障害者計画の策定義務があるのはどこですか?
-
都道府県(都道府県障害者計画)
市町村(市町村障害者計画)





「保健医療福祉行政論」について、さらに復習をしたい方はこちらのアーカイブ記事がおすすめです。


医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア P572-586.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp 第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.
コメント