年末年始はどう過ごしたら良いか・・・勉強・大掃除・いつもの家事などなど

目次

大掃除はすでに始めています

今までの年末年始を振り返ってみますと大概、私(hokenC)一人が掃除と買い出しを担当し、数日をかけ手早く済ませていました。皆さんもお仕事をしていると、たっぷり時間をかけて大掃除なんかしてられないのではないでしょうか。私もそんな余力残されていない感じでした。人手が足らないと本当に大変ですよね。

家の中に物が多いとほこりを払ったりするのも一苦労です。私の場合は1年間ほどかけて断捨離をしたおかげで今季は、いつものお掃除にプラスして「窓と雨戸の拭き掃除、車の洗車と車内清掃、トイレの壁の拭き掃除、照明器具の買い換え、お風呂場の扉・レールの拭き掃除」を決行しました。野外の掃除は暖かいお昼間をねらって12月上旬から作業を開始していたので、短時間で楽に済ませることができたような気がします。

この頃は背が届かないところでも、モップを延長させ拭き掃除することができるので、今まで諦めていたところにも手が届くようになりました。基本的に私は細部にこだわりを持つよりも、ザザッと広範囲にまんべんなく掃除をしたい方なので、プロの方のような大掃除はできていません。
そもそも大掃除の目的は家を清潔に保つことというよりも、気になる箇所や要らぬ刺激を最小限にすることを目的に実施しています。「どうせ汚れるから・・」と諦めないで、「家にも寿命があるから少しでも健康に長生きしてほしい」という思いでメンテナンスをしています。

また家は私自身だと思っています。なので必要なものを大切に温存しながら楽しく過ごせるよう心がけています。
実は親族の「家じまい」をやむなく数回実施したことがあります。
こんなに辛い作業はありません。
以前は輝いていたであろう私物の山が死蔵品と化していたのです。当事者が判断し片付けることが理想だと思うのですが、それができないことはよくあります。それでも良いと思っています。

でも私は身軽な老後を過ごしていきたい。
そう考えるようになりました。また自分が最後を迎えた時に誰でも気軽に処分しやすいものだけを残して過ごしていきたい。今はそう考えています。

家には仕事で使用していたものがかなり保管してありました。でも今はほとんどありません。必要ならばまた購入するか、作成しなおせば良いのです。紙類が激減しました。
これでダニやカビの原因になりそうなものは最小限になりました。

掃除をすると自分にとって大切なものが鮮明に浮かび上がってきます。
着ない服も今はありません。安価なもので良いから気に入ったものだけで十分です。

小型犬 goma ちゃんのための住空間作り

昨夜、M1グランプリを観ていたら事件(?)が起こりました。
それは同居家族が買ってきたアーモンドチョコレートの包みを一つかっさらっていったのです。
犬にとったらチョコは有害なものです。以前はピオーネというブドウを食べてしまって、動物病院に受診し処置をしていただいたことがあります。今回も冷や汗が出ました。
彼は口の中にチョコの包みを頬ばったまま飲み込んではいません。すかさず交換条件のためのササミを冷凍庫から出してレンジでチンしました。お気に入りのジャーキーも目の前に差し出しました。

数分間、なかなか交渉には応じない姿勢だった goma だったのですが、やっとササミを食べ青い包みを落としてくれました。
幸いにもそれは、空っぽになった包みで安堵しました。
家の床にはヤバイものは置けません。ゴミや埃も駄目です。
我が家のゴミ箱には蓋がついています。カバンもフロアに置くことはありません。誰かが泥棒をするからです。
以前、来客者のハンカチを盗んでしまったことがあります。本当に油断ならないのです。

このような日常生活のおかげで、我が家は物が少なくなっています。
断捨離は諦めるものも出てくるため最初は少しつらい作業でしたが、今は掃除が簡単になってメンテナンスするものも最小限になって快適です。

「goma ちゃんありがとう」

さて・・・正月の勉強はどうするか〜

今、hokenCは保健師国家試験を受ける感じで勉強を続けています。本来ならば本番の時にこれくらいのことはすべきでした。今頃、反省しても仕方ないのでしょうがコツコツ毎日続けるべきだったかな〜と思っています。
令和の時代には、とても良い問題集や参考書が揃っていて続けるのがだんだん楽しくなってきました。
書籍はどれも、ひとつひとつクリアする達成感が体感できるように仕上がっています。私はそう感じています。
でも残念なことがあります。それは学んだことを比較的短時間でキレイに忘却してしまうことです。これには参りました。

私も以前は現役の保健師として勤務をしていたのですから、国試の問題を解いてみてギリギリでも良いから合格ラインの得点をゲットしたいと思っています。状況設定問題などは現場の様子がリアルな感じで出題されていて、現職の頃のことを思い出し、感慨に耽ってしまいました。これでは時間が超過してしまい、合格できないのかもしれません。

なかなか厳しい社会になってきました。でもこんな時代だからこそ保健師のお仕事が人々に求められ、大変だけれどなくてはならない職業の一つになっているのだと実感しています。

一人でも多く保健師・助産師・看護師学生の皆さんが合格をしてほしい。
そんな願いを込めて私(hokenC)も2月の受験日まで勉強を続けます。
クリスマス、お正月も細々と・・・やる!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次