[公衆衛生がみえる]を読む⑽:インフォームド コンセントと個人情報保護

hokenC

今回は個人情報に関わる内容について学習をしています。キーワードとしてはインフォームド・コンセントなどがありますが、その他にも「患者の自己決定権」や「セカンドオピニオン」「ヘルシンキ宣言」・・・などもあります。併せて復習できると良いですね。

保健師

「情報管理」は保健師に求められる看護管理機能のひとつです。
保健師の記録は公文書、個人情報保護の対象となるため、取扱いについては細心の注意を払っています。

目次

インフォームド・コンセント:「公衆衛生がみえる 2022-2023」P68

インフォームド・コンセントとは

直訳で、説明(Informed)と同意(Consent)という意味。
「① 医療従事者側からの十分な説明と、②患者側の理解、納得、同意、選択」とされています。

インフォームド・コンセントを与えることができない未成年者などが対象となる治療や臨床研究においては、対象者が理解力に応じた説明を受け、理解・賛意を表することを ⇨ インフォームド・アセントInformed Assent)といいます。

インフォームド・コンセントが困難な場合

緊急時、患者の意識がなく同意を得る時間的余裕がない場合 ⇨ 同意なしで治療を開始する

同意能力が欠如している場合など(乳幼児、認知症、精神疾患など)⇨ 保護者や代理人から同意を得る

個人情報の保護:「公衆衛生がみえる 2022-2023」P70

患者の個人情報に関する規定

厚生労働省は「個人情報保護法」に基づく「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」を規定しています。

個人情報の定義

① 氏名、生年月日など個人を識別できるもの(診療録、処方箋、紹介状、ケアプラン・・など)
② 個人識別符号が含まれるもの(DNA 、顔、虹彩、指紋、各種保険証の番号・・など)

個人情報の取扱い

  • 利用目的をできるだけ特定しなければならない。
  • 本人の同意を得ない要配慮個人情報(病歴や健診結果など)を取得してはならない。
  • 正確かつ最新の内容を保たなければならない。
  • 安全管理措置を講じなければならない。
  • 本人の同意を得ないで第三者に提供してはならない。
  • 本人から開示請求されたときは開示しなければならない。
  • 取扱いに関する苦情の処理に努めなければならない。
goma

保健師を目指す人は「復習ページ」も読んでおいてね。

復習ページ:公衆衛生看護管理と個人情報保護

保健師に求められる看護管理機能

  • 事例管理:個別事例に対して支援し、サービスの総合調整を行う
  • 地区管理:地域診断を行い、活動の計画立案・実施・評価を行う
  • 事業・業務管理:自治体の上位計画に基づき、事業計画策定や進行管理を行う
    (評価結果は次年度の計画等に反映させる)
  • 組織運営管理:業務の効率化を高めながら組織体制を担保する
  • 予算編成
  • 予算管理
  • 人材育成
  • 人事管理
  • 情報管理:地域の実態を把握するための情報収集・分析を行う(マスコミ対応も含む)
  • 健康危機管理

*新任期から、事例管理、地区管理、事業・業務管理、予算編成、健康危機管理を担う。

個人情報保護法:「個人情報の保護に関する法律」個人の権利・利益を保護

個人情報とは特定の個人を識別できるもの(氏名、生年月日等)
事業者や行政機関等に対して義務付ける法律で、保健師個人に直接義務を課すものではない

個人情報取扱事業者とは病院、診療所、訪問看護ステーションなどが該当。
本人から開示請求があった時は、原則として遅延なくデータを開示しなければならない。

本人の同意を得る必要がない事例

  1. 法令に基づく場合(児童虐待防止法や感染症法等)
  2. 人の生命、身体、財産の保護のために必要である場合(本人の同意を得ることが困難でも)
  3. 公衆衛生の向上、児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合
  4. 国や地方自治体の委託を受けた事業者が法令で定める事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合

*令和3年5月〜:独立行政法人等、地方自治体、地方独立行政法人についても、個人情報保護委員会に一元化(個人情報保護法に統合)

地域情報管理:保健師の記録は公文書、個人情報保護の対象となる

情報保管、開示、持ち出し、データ化の取り扱いには十分注意すること。
自治体ごとに文書管理規定があり、開示請求の対象となっている。

虐待通告、感染症発生届、住所変更による結核登録票の送受等については、本人の同意がなくても個人情報を提供しなければならない。

文献

医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア P68-71.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp  第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次