
今回は災害時の医療連携と保健医療活動について復習しました。国家試験では毎年のように災害保健について出題されています。日本は災害の多い国ということで、医療従事者にとって大切な領域であると考えています。



トリアージや災害後の保健活動については過去問題などを解きながら具体的な場面を想定し、理解していく必要性があります。
災害の定義:「公衆衛生がみえる 2022-2023」P146
*自然災害*
台風、集中豪雨、洪水、地震、津波、雷、火山噴火、豪雨、森林火災・・・
*人為災害*
化学物質事故、都市大火災、ビル・地下街火災、炭鉱事故、交通災害、工場の爆発事故、マスギャザリング災害(群衆による将棋倒し等)
*特殊災害*
放射性物質の放出事故、重油流出事故、有毒化学物質の飛散、CBRNE(シーバーン)災害、感染症の世界的流行、戦争等
CBRNEとは、chemical(化学)、biological(生物)、radiological(放射性物質)、nuclear(核)、explosive(爆発物)の略のこと


災害拠点病院:「公衆衛生がみえる 2022-2023」P146
要配慮者・避難行動要支援者:「公衆衛生がみえる 2022-2023」P146
要配慮者とは高齢者、障害者、乳幼児など、災害時に配慮が必要な者
特に支援が必要なものを避難行動要支援者という
災害派遣医療チーム(DMAT):「公衆衛生がみえる 2022-2023」P148
大規模災害や事故などの災害現場において、急性期(おおむね48時間以内)に被災者に迅速な急性期医療を提供するための専門的な訓練を受けた自己完結型の医療救護チーム
*医師、看護師、業務調整員(救急救命士、薬剤師、放射線技師、事務員など)で構成される。
トリアージの方法とトリアージタッグ:「公衆衛生がみえる 2022-2023」P148
トリアージに必要な情報
① 全傷病者数
② 後方医療機関の許容量・医療レベル
③ 搬送能力
④ 傷病者の重症度・予後・合併症
⑤ 応急処置能力
⑥ 治療に必要な時間・医療資材
トリアージタッグ
0 救命不可 黒(死亡およびその状況下では救命が不可能と判断された傷病)
Ⅰ 緊急治療 赤(生命が脅かされる重篤な状態で、救命の可能性があるもの)
Ⅱ 要治療 黄(生命が脅かされるほどの重症ではないが、搬送が必要なもの)
Ⅲ 歩行可能 緑(軽症で搬送が必要ないもの)
搬送の優先順位は、Ⅰ(赤)⇨ Ⅱ(黄)⇨ Ⅲ(緑)⇨ 0(黒)
災害発生時の保健医療活動:「公衆衛生がみえる 2022-2023」P149


発生〜24時間:初動体制確立
応急救護、救命処置、搬送前処置、外傷治療
(野外への避難、通信・交通・ライフライン途絶)
災害時要支援者の安否確認
水・食料・生活用品確保
避難所準備・避難所の周知
〜72時間:生命・安全確保
要医療者支援:透析、在宅酸素療法、難病患者など
(避難所生活開始、水や食料の不足、トイレ使用不能による衛生環境悪化)
食中毒や感染症の予防指導、防疫活動
心のケア対策
〜2週間:生命の安定
救護所の縮小
(ストレスや服薬中断による慢性疾患の増悪、疲労による健康者の体調不良)
健康教育:車中泊によるエコノミークラス症候群や高齢者のADL低下の予防
うつ、アルコール依存症、PTSDの予防
〜2か月:生活の安定
(新環境での近隣関係の希薄さによる閉じこもり・孤立化・孤独死)
巡回健康相談、声かけ(閉じこもり予防)
PTSD等の長期メンタルケア
新たなコミュニティづくりの支援
〜1年以上:人生の再建





地域の健康危機管理に関しては、こちらのアーカイブ記事でも復習ができます。ぜひ読んでみてください。


医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア P146-149.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp 第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.
コメント