2023年 保健師国家試験対策用:社会保障と医療経済 Q&A
今回からは保健師国家試験が間近に迫ってきているということで、今までに学習をしていて是非押さえておきたい項目をピックアップし、まとめています。Q&A方式になっていますので、受験勉強の合間にチェックしてもらえると良いかと思います。
- 日本の主な社会保障で給付額が最も高いのは何ですか?
-
年金( 55.5兆:2019年度 )
医療が40.7兆円、福祉(介護を含む)が27.7兆円でした。
- 社会保障が持つ機能にはどのようなものがありますか?
-
- 所得再分配
- リスク分散
- 社会の安定と経済の安定・成長
- ジニ係数とはどのようなものですか?
-
所得などの分布の均等度を示す指標
- 生活保護は8つの扶助で構成されています。それは何ですか?
-
医療扶助:現物
介護扶助:現物
生活扶助:現金
住宅扶助:現金
教育扶助:現金
出産扶助:現金
生業扶助:現金
葬祭扶助:現金
2016年度の保護費の総額は3.7兆円で
医療扶助(48.9%)
生活扶助(31.8%)
住宅扶助(16.0%) でした。
- 福祉事務所とはどのような機関ですか?
-
生活に困窮している者、児童、高齢者、身体・知的障害者など、生活上の様々な問題を抱えている者の総合的窓口として福祉行政を担う第一線機関です。
2021年4月1日現在、全国で1,250か所あります。
【福祉事務所の業務内容】
母子生活支援施設・助産施設の入所受付
児童手当の支給
身体障害者手帳・療育手帳の申請受付、交付窓口
老人ホームの入所判定
ひとり親家庭への総合的な支援
児童扶養手当の支給
生活困窮者への相談窓口、申請受付・・・などの業務を行っています。
- 社会保障制度の4本柱とは何ですか?
-
所得保障:年金制度、生活保護
社会福祉:高齢者福祉、母子福祉、児童福祉、障害者福祉
医療保障:医療保険、公費負担医療
公衆衛生:感染症対策、環境汚染対策、労働衛生対策
- 社会保険には5つの制度があります。それは何ですか?
-
医療保険:全人口
年金保険:20歳以上60歳未満
労災保険:労働者
雇用保険:労働者
介護保険:第1号(65歳以上)、第2号(40歳以上65歳未満)
厳しい寒さに気をつけながら体調を整えていってくださ〜い。
文 献
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア P152-159.
医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp 第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.
よかったらシェアしてね!
コメント