2023年 保健師国家試験対策用:地域保健と保健師活動の実際 Q&A
今回は地域保健における保健師活動の方法論について復習しました。だんだんと国試が近づいてきているので、今まで問題集などで学習したキーワードなどを拾い上げて確認する作業をしています。
今まで覚えていた項目も時間の経過とともに記憶が薄らいでしまっているようで・・・時間はまだありますので皆さんとともにガッツリと勉強していきたいです。
目次
地域保健対策の推進の基本的な方向
- 「地域保健対策の推進の基本的な方向」とはどのようなものですか?
-
- 自助及び共助の支援の推進
- 住民の多様なニーズに対応したきめ細かなサービスの提供
- 地域の特性をいかした保健と福祉の健康なまちづくり
- 医療、介護、福祉等の関連施策との連携強化
- 地域における健康危機管理体制の確保
- 科学的根拠に基づいた地域保健の推進
- 国民の健康づくりの推進
- 快適で安心できる生活環境の確保
- 人々の協調行動を活発にすることによって、地域における社会問題の解決能力を高めることのできる「信頼」「規範」「ネットワーク」といった社会組織の特徴を何といいますか?
-
ソーシャル・キャピタル
保健所の業務
- 保健所における地域保健業務にはどのようなものがありますか?
-
- 地域保健の普及と向上
- 栄養の改善
- 母子・高齢者保健
- 歯科保健
- 保健師活動
- 精神保健
- 難病対策
- 感染症対策
- 新型コロナウイルス感染症対策として保健所は当初、どのような業務を行っていましたか?
-
- 帰国者・接触者相談センター業務
- PCR検査
- 感染者の行動調査や入院先の調整・搬送
- 濃厚接触者の確認
- 健康観察
- 外出自粛の要請
- 積極的疫学調査 など
保健所の保健師活動の方向性
- 「地域における保健師の保健活動に関する指針」にはどのようなことが明記されていますか?
-
- 地域診断に基づくPDCAサイクルの実施
- 個別課題から地域課題への視点及び活動の展開
- 予防的介入の重視
- 地区活動に立脚した活動の強化
- 地区担当制の推進
- 地域特性に応じた健康なまちづくりの推進
- 部署横断的な保健活動の連携及び協働
- 地域のケアシステムの構築
- 各種保健医療福祉計画の策定及び実施
- 人材育成
- 都道府県常勤保健師の活動状況(2018年)における「保健福祉事業」がしめる割合は何%ですか?
-
保健福祉事業 20.0% ⇨ 市町村保健師の場合は41.6%
(地区管理 15.2%)
(コーディネート 15.3%)
地域診断の展開
- 地域診断のサイクルはどのような流れになっていますか?
-
① 情報収集 ⇨ ② アセスメント・評価 ⇨ ③ 意思決定・計画 ⇨ ④ 実施 ⇨ ①に戻る
- 「プリシード・プロシードモデル」におけるプリシード(1〜4段階)部分のアセスメントとはどのような内容になっていますか?
-
第1段階:社会アセスメント
第2段階:疫学アセスメント
第3段階:教育/エコロジカル・アセスメント
第4段階:運営・政策アセスメントと介入調整
プロシードの段階には、第5段階:実施、第6段階:プロセス評価、第7段階:影響評価、第8段階:成果評価 があります。
- 「コミュニティ・アズ・パートナーモデル」には住民を核にした8つの側面があります。
それは何ですか? -
① 物理的環境、② 教育、③ 安全と交通、④ 政治と行政、⑤ 保健医療と社会福祉、⑥ コミュニケーション、⑦ 経済、⑧ レクリエーション
文 献
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア P172-177.
医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp 第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.
よかったらシェアしてね!
コメント