2023年 保健師国家試験対策用:「国民衛生の動向 2022/2023」Q&A [No.3]

hokenC

今回は「国民衛生の動向 2022/2023」から国試直前におさえておきたい用語(権利擁護・薬物乱用防止対策・食物アレルギー表示・保健機能食品・小児環境保健への取り組み・石綿健康被害の救済)を抜粋して学習をしています。

goma

Q&A方式になっているのでよかったらチャレンジしてみてください。

目次

権利擁護(アドボカシー):P255-256

認知症や知的障害、精神障害により判断能力が不十分な人の判断能力の不足を補い、本人の保護と権利擁護を図るための法律上の制度を何といいますか?

成年後見制度

この制度には任意後見制度と法定後見制度の2種類があります

民法に基づく法定後見制度では「後見(重度)」「保佐(中度)」「補助(軽度)」の3類型があります。それぞれの対象者の状況はどのようなものですか?

後見:精神上の障害により判断能力(事理を弁識する能力)を欠く常況にある人
保佐:精神上の障害により判断能力が著しく不十分な人
補助:軽度の障害により判断能力が不十分な人

薬物乱用防止対策:P284-285

令和3年の覚醒剤事犯検挙者数は7,970人(前年8,654人)で違法薬物関係の全検挙者数の55%を占めています。次に多い検挙者数はどのような事犯になっていますか?

大麻事犯で5,783人(過去最多になっています)⇨ うち30歳未満が3,934人

薬物乱用防止対策とはどのような施策ですか?

国内の不正薬物の撲滅のため、麻薬・覚醒剤等薬物の密輸や密売、乱用に対する厳格な取り締まりを行うこと
中毒者に対する医療措置とアフターケア
医薬用麻薬・向精神薬などの管理に対する指導監督
国内の自主大麻やけしの根絶
不正薬物についての啓発宣伝活動

食物アレルギー表示・保健機能食品:P306-308

食物アレルギーの表示を義務付けられている特定原材料(7品目)には何がありますか?

えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(内閣府令で定められています)

その他、特定原材料に準ずるものとして、消費者庁次長通知で定められているものが21品目あります。
(アーモンド、あわび、いか、いくら、バナナ、りんご、ゼラチン・・・・・など)

食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対して効果が期待できる食品の組成や成分から判断し、消費者庁が個別審査を行い表示できるようになったものを何といいますか?

特定保健用食品

その他、消費者庁の個別審査が不要の「栄養機能食品」「機能性表示食品」などの明記がなされたものもあります。

小児環境保健への取り組み:P342

環境省が平成22年度から10万組の親子を対象に実施している長期のコホート調査のことを何といいますか?

エコチル調査「子どもの健康と環境に関する全国調査」

この調査ではどのようなことを実施していますか?

母体血や臍帯血、母乳などの生体試料を採取・保存・分析するとともに、質問票などによる追跡調査を行っています。

石綿健康被害の救済:P367-368

石綿による健康被害の特徴とは、どのようなものですか?

① 発症までの潜伏期間が30〜40年と長期間(ばく露を受けた場所の特定が困難)
② 石綿に起因する中皮腫や肺がんによって、発症後1〜2年程度で死亡するケースが少なくない

平成18年に施行された石綿に関する法律を何といいますか?

「石綿による健康被害の救済に関する法律(石綿健康被害救済法)」

保健師

救済給付は、労働者災害補償保険法などの既存の制度で救済の対象にならない被害者を対象とするものです。環境再生保全機構が支給を行っています。

文 献

一般財団法人 構成労働統計協会(2022)「国民衛生の動向・厚生の指標 増刊・第69巻9号 通巻第1081号」.
医療情報研究所 編(2022)「公衆衛生がみえる 2022-2023」メディックメディア .
医療情報科学研究所(2022)「クエスチョン・バンク 保健師国家試験問題解説 2023 第15版」メディックメディア.
医療情報科学研究所 編(2022)「保健師国家試験のためのレビューブック 2023 第23版」メディックメディア.
標準保健師講座 編集室(2022)「2023年版 医学書院 保健師国家試験問題集」医学書院.
荒井 直子 他 編(2022)「公衆衛生看護学.jp  第5版 データ更新版」インターメディカル.
車谷典男・松本泉美 編(2016)「疫学・保健統計ー看護師・保健師・管理栄養士を目指すー」健帛社.

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次