place2 エッセイ〜ごまごま日記〜– category –
-
40年近く前に受けた看護師国家試験を思い出す「受験生の皆さんに幸あれ」
2025年2月16日は看護師国家試験日らしい 私は40年以上前に高校を卒業し看護師の養成機関に入学した。在籍中はとても真面目な学生とは言えず、単位取得のための試験にはほとんど「ノー勉」で挑み、赤点を取っては担任の先生や教務主任、附属の病院長にお叱... -
久しぶりの研修会で、雪がちらちら「無事に開催され私はここからリスタート」
研修会に参加できてよかった 〜当日のリアル〜 あと20分程度で研修が始まる。今回は大きめのホールにおいて倫理に関する講演会が行われる予定。周りは防寒対策を万全に準備されたモコモコの装備の方々。昨夜は開催が危ぶまれるような「中止」の可能性を示... -
ストレス性の胃腸炎?「まるで青年期のようなアイデンティティ拡散状態だわ」
次年度のお仕事をどうするのか? 新年を迎えて、お仕事上、身体を動かす時間が増加しているように感じています。冬だというのに気候が安定せず日中、汗ばむことさえあります。寒暖差が激しいこともあって、腰部の疲労感や消化器症状などが気になり常備して... -
今、3つに顔をもつ私がいる「還暦以降のライフスタイルを再構築する」
1つ目の顔:まだまだ働きたいという現役志向の私 老眼鏡がなくても読書やパソコン入力が出来るようになってきた。職場では子ども達と行動を共にする様になってから4カ月以上が経過した。常に躍動している自分が存在するからか!? 明らかに若返ってい... -
今年の秋から児童発達支援センターに勤務しています「新しいサイトもスタートしています」
センターでは臨床心理士・公認心理師として過ごしていますが・・・ 現在、職場で看護職(=保健師)は私一人です。今は市町村で母子保健業務に従事していた頃のことを思い出しながら過ごしています。実はこちらのサイトをお休みしながら別サイトに時々、記... -
終の住処を整える 「今、できることを実践する」
老後の生活を何処で過ごすのか?それは私にはわかりませんが、可能な限り自宅で最期まで生きていけたら幸せです。そんな思いをこめて家のコンディションを調整する日々です。 80歳をこえた母の環境を整える 結婚をしてから30年以上、母とは同居していない... -
YouTubeで片付け現場の整理整頓術ばかり視聴しています
もう、かさばるもので断捨離すべきものは、なくなってしまいました。自宅は今、家族員と小型犬1匹にとって必要なものだけになったと感じています。クローゼットや押入れ、屋根裏など一通り整理整頓は済ませたのに、何故か散らかった現場の映像ばかり観て... -
雑種犬(母:ポメラニアン×父:チワワ) gomaちゃんの猫的犬生=人生
2月22日「猫の日に万歳」 猫用クッション落ち着くww 子猫のような小鼠のような 子犬というより茶色い子猫 ウチの goma ちゃんは男の子。現在、3歳6ヶ月です。人間なら3歳半の健診を受ける時期ですが、犬的には青年期を生きる存在です。もう大人・・・成犬...