place4 保健師国家試験対策ノート– category –
-
2023年保健師国家試験ラストスパート20【乳幼児と女性支援 Q&A】
今回は活動論(母子保健)の領域で「乳幼児の発達と女性支援」について学習をしています。保健師にとって発達の理解は必須の内容になっています。特に生後3〜4か月や1歳6か月、3歳児といった乳幼児健康診査のチェック項目は重要だと思っています。 乳幼... -
2023年保健師国家試験ラストスパート19【母子の健診と支援 Q&A】
今回は、対象別公衆衛生看護活動論の母子保健(2回目)についてまとめています。健康診査や子育て支援の項目は情報量がかなり多い領域になりますので、Q&Aを中心に勉強を進めています。 よかったら「ごまごまプレイス」のアーカイブも読んでみてね。国家... -
2023年保健師国家試験ラストスパート18【母子保健施策と法 Q&A】
今回から対象別公衆衛生看護活動論の母子保健領域について学習しています。母子に関しては状況設定問題などが比較的多く出題される傾向が見受けられます。基本的な制度の理解などは必須のようです。 母子保健は保健師業務の中でも重要な内容が多く含まれて... -
2023年保健師国家試験ラストスパート17【施策化と予算 Q&A】
今回で公衆衛生看護方法論Ⅱが最終回となります。この科目(方法論Ⅱ)は保健師業務の中でも主流となる内容になっています。国試の出題数も比較的多い領域なので、時間をかけて学習しました。 保健師国家試験まで、あと約3か月という感じになってきました。... -
2023年保健師国家試験ラストスパート16【事業計画の策定 Q&A】
今回は公衆衛生看護方法論Ⅱ(事業計画の策定)の状況設定問題について学習しました。まずは手元に問題集がある人は一度解いてみてほしいと思います。 大切なところはアンダーラインをひきながら、ポイントを押さえて解答してみて下さい。答えがはっきり導... -
2023年保健師国家試験ラストスパート15【計画の調整管理 Q&A】
今回は保健師の活動を計画・実施する際に必要なプロセスについて学習しました。パブリックコメントやアカウンタビリティ・・など横文字のキーワードがたくさん出てきます。国試の問題を解く際は、これらの用語の理解が欠かせません。あわせて4つの事業評価... -
2023年保健師国家試験ラストスパート14【計画の策定過程 Q&A】
今回は保健事業計画を策定する時に保健師が留意すべき項目について学習しました。主に地方公共団体に勤務する立場での設問がほとんどですが、国試では重要視される領域だと感じました。 地域で暮らす住民の皆さんと共に、ニーズに合った施策が展開できるよ... -
2023年保健師国家試験ラストスパート13【地区活動と情報 Q&A】
今回は保健師の地区活動について学習しました。公衆衛生看護学実習では、事前学習として把握していた内容ではないかと思いますが、地域の実態に即した活動が求められる領域だと思います。 国試の過去問では比較的回答率が高い分野のようですが、設問のニュ...