place4 保健師国家試験対策ノート– category –
-
児童虐待:心理師・保健師・看護師を目指す人のための自習室
今回から心理や看護の領域で国家試験受験を目指す人のための学習を始めます。過去問の出題傾向をざっくり見てみると「児童虐待」の問題が毎年必ず出題されているようです。 これって必須問題なのかな〜 子どもの虐待に関しては現場で、心理・保健・看護・... -
公認心理師・臨床心理士・保健師を目指す人のための学習部屋をOPENします
「令和4年版 公認心理師出題基準・ブループリント」(一般財団法人 日本心理研修センター)の内容を数年ぶりに確認しました。私(hokenC)は第1回目の受験でしたので何だか懐かしい感じがしました。2022年7月17日〜私は何も知らずに保健師の国家試験対策の... -
保健師国家試験過去問題の復習:疫学の苦手箇所はここだった
昨日は疫学の過去問題があまり解けませんでした。よく考えてから解答・学習することが大事だと思うのですが、それでは間に合わないかも・・・。 疫学の計算問題などは何度もトライして慣れていくことが近道です。あまり考えすぎず回数で勝負する方が得策の... -
国家試験対策:過去問題にチャレンジ「疫学」
今回は「疫学」の過去問題にチャレンジしました。事前に対策ノートの復習をしてから取り組んだのですが、十分理解ができていなかったようです。疫学をクリアするためには、もっともっと具体的な問題を解きまくるしかないな〜と実感しました。 疫学指標や相... -
国家試験対策:疫学ノート
疫学については前回の学習から1ヶ月以上が経過してしまいました。今回はちょっと自信がないので、8月16日〜19日、25日に作成した対策ノートを復習してから、過去問題にチャレンジします。 国家試験では必ず出題される科目です。保健統計と並んで苦手意識... -
国家試験対策:過去問題にチャレンジ「保健医療福祉行政論」
今回は「保健医療福祉行政論」の過去問チャレンジをしました。毎回、国試にはたくさん出題されている感じなので、以前作成したノートでしっかりと復習しました。母子から高齢者まで多くの法律や制度、指針が出てくるので少し大変でしたが、この領域で得点... -
国家試験対策:過去問題にチャレンジ「母子保健」
今回は「母子保健」の過去問にチャレンジしました。状況設定問題は地域で生活するいろんな家族の様子がうかがえるようで、市町村に勤務していた頃のことを思い出しました。問題の正解については一般的な知識だけでは導くのが難しいものもあったように感じ... -
国家試験対策:「母子保健」の復習ノート
今回は8月1日〜5日にまとめた「母子保健」のノートを振り返りながら、過去問題にチャレンジする準備をしました。国試では毎年状況設定問題が数題、出されているみたいなのでここで基礎知識を身につけておきたいなと思っています。「ボリュームがあるな〜」...