place4 保健師国家試験対策ノート– category –
-
保健師国家試験対策ノート〜保健統計「情報処理」〜
【hokenCから一言】 「保健統計」の領域で「情報処理」は、比較的短時間でまとめられそうな内容だったので、空き時間を利用しノート作成をしました。本日、2回目の作成です。 早めに保健統計を済ませることができれば、「国民衛生の動向(最新版)」が届く... -
保健師国家試験対策ノート〜保健統計「統計解析の基礎」〜
【hokenCから一言】 今回の領域は統計学の基礎ということで、比較的馴染みのある用語を復習した感じになっています。現役の保健師学生の頃は今のような便利な統計ソフトがなかったので、手計算の演習をして、「もうだめだ・・」という状況だったかと思いま... -
疫学を学んでみたら・・・その5「主な疾患の疫学」
【hokenCから一言】 本日(8月19日)封切りの映画「ハウ」を鑑賞してきました。 朝一番の上映だったので、お客さんの入りはどうかな〜?と思って入館しました。 シニア世代の方が十数名、観にきていらっしゃいました。明らかに愛犬家夫婦という感じの方が... -
疫学を学んでみたら・・・その4「スクリーニングと疾病登録」
疫学のキーワード:保健師国家試験出題基準から 疫学の定義と分類、記述疫学と分析疫学、曝露と疾病発生、危険因子、診断基準、因果関係、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針、有病率、累積罹患率、致命率、相対頻度、罹患率、死亡率、罹患率比、死... -
疫学を学んでみたら・・・その3「疫学調査法」
疫学のキーワード:保健師国家試験出題基準から 疫学の定義と分類、記述疫学と分析疫学、曝露と疾病発生、危険因子、診断基準、因果関係、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針、有病率、累積罹患率、致命率、相対頻度、罹患率、死亡率、罹患率比、死... -
疫学を学んでみたら・・・その2「疾病頻度と曝露効果の指標」
疫学のキーワード:保健師国家試験出題基準から 疫学の定義と分類、記述疫学と分析疫学、曝露と疾病発生、危険因子、診断基準、因果関係、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針、有病率、累積罹患率、致命率、相対頻度、罹患率、死亡率、罹患率比、死... -
疫学を学んでみたら・・・その1「疫学の概念」
疫学のキーワード:保健師国家試験出題基準から 疫学の定義と分類、記述疫学と分析疫学、曝露と疾病発生、危険因子、診断基準、因果関係、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針、有病率、累積罹患率、致命率、相対頻度、罹患率、死亡率、罹患率比、死... -
保健師国家試験対策ノート〜公衆衛生看護管理論〜
出題基準キーワード:公衆衛生看護管理論 組織・地域の健康水準、職員や住民の権利保障、効果的・効率的な公衆衛生看護活動、初任期からの実務的管理機能、基盤となる管理機能、サービスの質と量、サービスの総合調整、関係者との目的の共有・役割分担、必...