place5 みんなの自習室– category –
-
「国民衛生の動向 2022/2023」を読む❷:生命表・受療状況・医療対策
今回は9月に取り組んでいた「国民衛生の動向 2022/2023」の生命表・受療状況・医療対策等のまとめをしています。国家試験には何年度のデータが出題されるのかわかりませんが、重要な内容が掲載されています。 過去問題を解きながら、時々「国民衛生の動向... -
「国民衛生の動向 2022/2023」を読む❶:人口静態統計・人口動態統計
今回は9月に取り組んでいた「国民衛生の動向(最新版)」のまとめを読み返しています。人口静態・人口動態統計に関する問題は国試にもよく出題されていると思いますので、ここでしっかりと復習をしておこうと思っています。 このテキストは文字や表が多い... -
最新の国民衛生の動向から保健師・看護師国家試験問題をピックアップ
今回は「国民衛生の動向 2022/2023」を復習しようと思ったら、参考になるサイトを見つけることができました。保健師と看護師の過去問題も詳しく掲載されていたので、そちらをのぞいてみることにしました。 最新のデータをあわせて確認しておくと、なんか安... -
地域健康危機管理の復習:第108回 保健師国家試験【午後 34】の問題
今回は、正答率が16.0%だった第108回 保健師国家試験【午後 34】の問題を解きながら、地域の健康危機管理について復習をしています。 健康危機管理は保健師業務の中でも重要度が高い内容が多く含まれています。次回の国家試験に向けて振り返り学習をして... -
学校保健統計調査の復習:第108回 保健師国家試験【午後 29】の問題
今回は第108回の保健師国家試験問題【午後 29】を抜粋して、学校保健統計調査について復習をしています。 この問題の正答率は29.9%で、選択肢2つをともに正解できる人が少なかったようです。特に2番の問題を間違う受験生の方が多かったようです。ここは... -
第108回 保健師国家試験問題から:食事バランスガイドについて
今回は昨年度の保健師国家試験の問題について復習をしています。第108回 保健師国家試験【午後20】では、食事バランスガイドの図が示され、主菜にあたるのはどれかを問う問題が出題されていました。 たしか・・・コマの上から「主食」「副菜」「主菜」「牛... -
クリスマスでも ちょこっと勉強:医療安全支援センター・生活困窮者自立支援制度
出先で少し時間があったので第108回の保健師国家試験[午後]の問題を解いてみました。すると「あんまり勉強できてないな〜」という項目が出てきましたので、ちょこっと復習することにしました。 医療安全支援センターと生活困窮者自立支援制度について勉... -
国家試験を控えている皆さんへ「冬の健康管理と学習計画の立て方」
クリスマスは楽しく過ごしたい あと少しでクリスマスイブがやってきます。コロナ前であれば忘年会も兼ねて、ちょっとしたパーティも開催できたように思います。誰もが大事な人と大切な時間を過ごしたいこの季節・・・どうしても生活リズムが変わって体調不...