place5 みんなの自習室– category –
-
保健師・看護師のためのkey word:精神・障害・難病・学校・産業保健
今回は精神保健、障害者(児)保健、難病保健、学校保健、産業保健の基礎項目を再チェックする形でkey wordをのせています。学生時代に講義でふれたような内容かと思います。 太字アンダーラインのところは説明ができるようになっていると良いですね。国試が... -
保健師・看護師・心理師のための国試対策:母子・精神・児童福祉 Q&A
今回は母子保健・精神保健・児童福祉などの領域から問題を作成しています。内容は比較的簡単なものが多いかもしれませんが、Q&Aの周辺を再学習し確認しておくと国試の対策としてはOKかと思います。 福祉に関する内容は、いろんな国試に出ているらしいです... -
保健師・看護師・心理師の国試対策key word:相談・面接・組織活動
今回は、保健師の国家試験などに出題されたことがある領域についてkey wordをまとめてみました。健康相談や面接の技法、公衆衛生のフィールドに関する用語は、看護や心理の試験にも出てきそうなものです。 カウンセリングの傾聴とかは、よく聞くけど大切な... -
保健師・看護師・心理師の国試対策key word:保健行動に関する方法論
今回は公衆衛生学で学ぶ保健行動についてkey wordを収集しました。太字でアンダーラインのあるところは、用語として説明ができるようになるとなお良いかと思います。 健康づくりは、わかっちゃいるけど、なかなかその気にならないこともあるよな〜 一方的... -
保健師・看護師・心理師のためのkey word:学校・労働者のための保健
今回は「学校保健」と「産業保健」の領域のキーワードを掲載しています。用語は基礎的な理解が目的ですが、太字でブルーのアンダーラインが引いてあるところは、穴埋め問題だと思って読んでみてください。 今までの試験で出たことがあるみたい。これから問... -
保健師・看護師・心理師のためのkey word:精神・障害・難病保健
今回は今までの保健師国家試験で出題されたことがある領域のkey wordについてまとめてみました。太字でブルーのラインマーカーが引かれた用語は穴埋め問題でも解答出来るようになりたいものです。 ブルーのラインのところ覚えているかな〜 精神保健のキー... -
がん対策:保健医療福祉心理系の国家資格を目指す人のための自習室
今回は日本の「がん対策」について学習しました。がんは日本人の死因の第1位をしめ、とても身近な病気であるということができます。 医療機関では、がん患者さんによく出逢います。がんは、診断時の部位によって治療方針や経過が違いますが、病変を早期に... -
児童福祉法:保健師・看護師・心理師・社会福祉士のための国試対策
今回は「児童福祉法」について学習しました。子どもの福祉を考える上で欠かせない知識だと思いますので、看護職・福祉職・心理職を目指している人は必ずチェックをしていただきたいなと思います。 いろんな国家試験に出てるみたいだね〜 児童福祉法の概要 ...